50歳“復帰っ子”が見つめる沖縄 子どもの貧困・人手不足・基地問題 本土復帰50年後の現実 「沖縄が良くなれば全国が良くなる」|TBS NEWS DIG

1689950598_maxresdefault-8181398-3621705-jpg テクノロジー



沖縄は今年、本土復帰50年を迎えました。アメリカ軍の基地問題や経済振興策をめぐり、時に意見が対立する中でちょうど50年前の本土復帰の年に生まれた人々は沖縄の課題と未来をどのように考えているのでしょうか。

沖縄では、アメリカの統治下から本土に復帰した、1972年度に生まれた子どもたちを「復帰っ子」と呼んでいます。沖縄の戦後を象徴する世代です。

与那城千恵美さん
「あー、私達は復帰からずっと、50年、生きてきたんだっていう。何か、そういうので初めて意識しました」

“復帰っ子”の与那城千恵美さんは、アメリカ軍普天間基地と住宅密集地が隣接する宜野湾市で生まれました。

与那城千恵美さん
「それまで基地っていうものが当たり前すぎて、あまり何も感じなかったんですけど、保育園からの知らせを受けたときに、頭が真っ白になって、体が震えて涙が止まらなくなったんです」

5年前の12月、長女の心丸さんが保育を受けていた園にアメリカ軍のヘリコプターの部品とみられるものが落下する事案が発生しました。

8歳になった心丸さんは今、普天間基地とフェンスを隔てて隣接する地元の小学校に通学しています。母の千恵美さんも通った学校です。

心丸さん
「聞こえなくなる。飛行機がどっか行くまで」

学校の上を軍用機が飛び交い、爆音で度々、授業や友だちとのおしゃべりが中断するといいます。

与那城千恵美さん
「やっぱり、安心して子育てが出来る環境、沖縄。子どもたちが安心して学び、遊べる、学校の環境がある沖縄になってほしいと思っています」

観光とともに沖縄経済の中心を支える建設業。主力の大型公共事業が減少する中、原油をはじめとする原材料費の高騰が業界を直撃しています。

伊志嶺匡さん
「(原材料費が)約50%ぐらい上がってるんですね。原材料費がずっと上がっていくという感じで」

那覇市出身で、同じ“復帰っ子”の伊志嶺匡さんは、道路舗装や滑走路の工事を請け負う建設会社を経営しています。

伊志嶺匡さん
「経済の部分に関しても、一時期、非常に好調に推移して、観光客も1000万人超えてですね、公共工事もいろんなインフラが整ってきたんですけれども、今後、この50年経ってですね、これから何か新しいことがあるかという展望があまり見えない」

若者がサービス業を志向する流れの中、人手不足は常態化しています。

伊志嶺匡さん
「まず、新卒者といわれる学卒、高卒・大学卒が応募がまず、ほぼ来ないです」

10年ほど前からは新卒採用を中止し、海外から技術者を採用しています。沖縄の働きやすさ、暮らしやすさは本当は武器になるはずだと、伊志嶺さんは指摘します。

伊志嶺匡さん
「新しい未来を展望できるような、やっぱ大きな絵をですね、描いていってほしいなと思うし、それを描くべきだと思う」

沖縄県中部に位置する、うるま市のキリスト教会で牧師を務める石原真さんも“復帰っ子”の一人です。“復帰っ子”と呼ばれることを「楽しんでいる」とはにかみますが、一方で、本土復帰50年の今年、改めて、考えさせられたことがあったといいます。

石原真さん
「“復帰っ子”と言われる中で、自分たちはどう考えたらいいのか。この復帰をどう捉えたらいいのか。また、この後ですよね。どう考えていったらいいいのかというのは、考えさせられているところではありますね」

当時の大人たちが時代の転換期に生まれた子どもたちに抱いた希望。50年後の現実との間には、「乖離がある」と指摘します。教会の平和社会活動に取り組む中、アメリカ軍関係者による犯罪や騒音、環境破壊など、本土復帰後も変わらずに残されたままの基地負担を沖縄県民の一人として、初めて実感したからだといいます。

石原真さん
「(“復帰っ子”の名前に)本当に、希望を込めた通りのようになっていけたら、やっぱりそれは素晴らしいことだし、もし、その期待が今も“復帰っ子”にあるとすれば、多少なりとも、それを担っていけたら」

およそ3割が“困窮世帯”。小学5年と中学2年の家庭を対象にした沖縄県の調査は県民に大きな衝撃を与えました。「子どもの貧困」は現在の沖縄が抱える大きな課題の一つです。

糸数未希さん
「沖縄のせいではないですね。沖縄はそういう文化だからとか、なんかそういう、だらしないからとか、そんな話じゃなくて、そういうふうな構造的で、仕事がサービス業しかないとか、いろんな不安定なものを抱えていて」

1972年生まれの2児の母。学習支援の場や無料で食事を提供する「こども食堂」を運営するNPO法人の代表の糸数未希さんは「子どもの貧困」の背景をこう指摘します。

糸数美希さん
「沖縄の現状がとても厳しいですよ。そういう3人に1人の貧困って言ってる子どもたちの現状がありますよっていうところで、本当にやっぱ沖縄が良くなったら、全国良くなると思うんですよ。沖縄の基準でいろいろなことが良くなれば、それが全国規模のことが良くなっていくと思うので」

本土復帰とともに歩んできた“復帰っ子”たち。次の50年をどんな未来にしていくのか。社会の中心を担う年齢になった彼らはいま、子どもたちの世代にどんな沖縄を引き継いでいくのかを真剣に見つめています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

Comments

Copied title and URL