【 私は痛風経験者 】①「○○○を食べて、発作がなくなり薬もやめました!」( 痛風 改善 )

1675415784_maxresdefault-6850845-8051097-jpg テクノロジー



痛風の第2弾動画「 私が他に試した痛風予防策 」も出来上がりました!

良かったら参考にしてみてください。

「 私は痛風経験者です 」食べ物で痛風が改善したので、その経験談にフォーカスして説明した動画になります。

注1:動画内での海藻類の消化について。

動画内で人間の体では海藻は分解できないのでよく噛んで食べましょう、と説明しています。
実際のところは、
古くから海藻(海苔など)を食べる習慣のあるアジア人だけには、海藻を分解する酵素が備わっていて消化できることはできるのですが、現代の「食」の欧米化によりその消化酵素が減少しているアジア人も多くなってきているのも事実のようなので、分解できないのでとにかくよく噛んで食べてください、という説明をしました。
そこまで詳しく説明しようか迷っていたのですが、動画の長さのことも気になっていて説明を省いてしまいました、申し訳ありませんでした。
でも、実際のところ私自身は海藻をまったく消化できない体質で、尾籠な話ですがそのまま出てきてしまうのでよく噛むよう心がけています。
皆さんも消化酵素に頼ることなくよく噛むことはとても重要になりますのでご理解ください。

注2:動画内でのクエン酸水の件について。

コメントでご指摘があったので解説させてください。
私自身の話し方が悪かったのがいけないのですが、クエン酸水自体がアルカリ性かのような誤解を招いているようなので修正いたします。
クエン酸自体そのものは皆さんお分かりのように酸性です。
体内に入ると血液中でアルカリ化する、という表現が本当は正しいと思います。
私自身はそこまでの説明をしなくてもクエン酸が酸性であることは皆さん分かっているという前提でお話ししてしまいましたし、この動画を撮影したころはまだしゃべりながらの動画に慣れていませんでしたので伝わりにくい説明の仕方になってしまいました。
誤解を招く言い方になってしまい大変失礼いたしました。

注3:刻みめかぶは昆布ではないのですか?について。

めかぶは、わかめの株の部分なので「わかめの株⇒めかぶ」ですので「わかめ」の根元部分です。
ヨウ素が気になる方、めかぶはわかめですのでヨウ素量は昆布に比べるとだいぶ少ないです。

私は以前「 痛風 」に苦しんでいた時期がありました。
でも痛風についていろいろな知識を得るうちに自分の身体を自己分析することができました。
その結果たどり着いた食べ物で痛風発作がなくなり、薬もやめたので、
私と同じような体質で痛風に苦しんでいる人がいたらもしかしたら参考になるかもしれないと思い動画を作りました。

痛風発作に苦しむ方全員に適用する内容ではないと思いますが、
参考までにご覧いただけたらうれしいです。
私が毎日食べているレシピも紹介しています。
長い動画になってすみません。
そしてご覧いただいてありがとうございました。

⇓ 動画内で出てきた私のブログ「 気ままに「食」記録 料理覚え帳 」です。
https://ameblo.jp/kinkinoshioyaki/

料理に正解とか間違っているとかなんかありません。
いろいろな方法からあなたに合ったやり方を見つけられると料理を楽しむことができるはずです^^。
少しでも皆さんの家庭料理の参考になれば幸いです。
メインの仕事を持ちながらの投稿でそこまで頻度は高くありませんが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

アーティストAudionautixのタイトルCountry Cue 1は、__ライセンス名 creative commons ライセンス(Attribution 4.0 International (CC BY 4.0))でライセンス付与されています。
アーティスト: http://audionautix.com/

#痛風
#尿酸値
#プリン体
#痛風経験者
#痛風を改善した食べ物
#痛風の薬もやめました
#痛風発作

Comments

Copied title and URL